
MacBook Air 13インチ(Mid 2011)を購入してから2年経過して、メモリ不足気味なので、そろそろ新しい Mac を探しているところです。候補としては、MacBook Air 13 インチか MacBook Pro Retina 13インチのどちらかにする予定でいろいろ比較してみた。
まずは、現在の MacBook Air 13インチ(Mid 2011)のスペックから・・・
ディスプレイ | 13インチ 1440×900 |
プロセッサ | 1.8 GHz Intel Core i7 |
メモリ | 4 GB 1333 MHz DDR3 |
ストレージ | 256GB |
重量 | 1.35Kg |
グラフィックス | Intel HD Graphics 3000 |
ワイヤレス | IEEE 802.11a/b/g/n |
価格 | 140,762円 |
はじめは MacBook Air でいいかなと思っていましたが、MacBook Pro Retina 13インチの重量が1.57Kgまで軽量化されており昔、ThinkPad を使っていたときに約1.5Kgで持ち歩いていたので、持ち運びに問題ないレベルまで軽量化されているんだと思いました。ということで、候補として上げたものは、MacBook Air 13インチ、MacBook Pro Retina 13インチとなりました。
カスタマイズして価格を並べてみると、下記のようになりました。
MacBook Air 13インチ | MacBook Pro Retina 13インチ | ← | |
ディスプレイ | 13インチ 1440×900 | 13インチ 2560×1600 | ← |
プロセッサ | 1.7GHz Intel Core i7 | 2.4GHz Intel Core i5 | 2.6GHz Intel Core i5 |
メモリ | 8 GB 1600 MHz DDR3 | 16 GB 1600 MHz DDR3 | ← |
ストレージ | 256GB | ← | 512GB |
重量 | 1.35Kg | 1.57Kg | ← |
グラフィックス | Intel HD Graphics 5000 | Intel Iris Graphics | ← |
ワイヤレス | 802.11ac、IEEE 802.11a/b/g/n | ← | ← |
価格 | 153,901円 | 175,601円 | 205,600円 |
この重量、価格で Retina が手に入るし、MacBook Pro Retina 13インチ松でいいかなと思っていましたが、会社でいろいろ相談していると、竹+ AirMac Time Capsule(2TB)で松と同じぐらいの価格になるし、その方がいいんじゃないのって言われた。
お!確かに、802.11ac も使えるし、バックアップも取れるし納得しました。
- 205,600円 = MacBook Pro Retina 13インチ松(メモリ16GB、USキー)
- 205,401円 = MacBook Pro Retina 13インチ竹(メモリ16GB、USキー) + AirMac Time Capsule(2TB)
ほぼ同じ価格となり、MacBook Pro Retina 13インチ竹(メモリ16GB、USキー) + AirMac Time Capsule(2TB)で注文することにしました。カスタマイズすると発送に時間かかるようで、今年中に到着するでしょうか・・・