車で約130Kmぐらい移動することがあったので、ナビに iPhone 版 Google Maps を使ってみました。数ヶ月前に iOS 標準のマップでナビを行なってみましたが、その差はどうなんでしょうか。
まずは Google Maps を起動して、目的地を入力します。

目的地までの最短時間順にリスト表示されるので、ルートを決定します。車では渋滞情報も加味されているようでした。

ルートを決定したら、全体のルート確認となります。ルート確認が終わったら、「ナビ開始」でナビゲーションを開始します。

ナビゲーションはなまりのない日本語音声で行われ、アプリを起動している状態でスリープボタンを押してスリープにしても使用可能でした。また、ルートを途中で間違えても自動でルートの再検索が行われます。再検索後に音声でナビゲーションの案内もされます。

iOS 標準のマップと iPhone 版 Google Maps を比べた使用感は、やはり圧倒的に Google Maps が便利で、ナビゲーションにも安心感がありました。iOS 標準の音声ナビゲーションは Siri なまりとなっていますが、iPhone 版 Google Maps はなまりのない日本語となっていました。
| iOS 標準マップ | iPhone 版 Google Maps | |
| ナビゲーションの信頼性 | △ | ◯ |
| 音声ナビゲーション | △ | ◯ |
| ルート再検索 | ☓ | ◯ |
| 使いやすさ | △ | ◯ |
以上、どなたかの参考になれば幸いです。
