2年前ぐらいに購入した HP MediaSmart Server EX490 で、当時は各社から Windows Home Server の製品がいろいろ出ていて、一番コンパクトにまとまっていたので購入しました。
HP MediaSmart Server EX490 の主な特徴は、
- 毎日増え続けるあらゆるデータを共有
- 音楽、写真、動画、あらゆるメディアファイルをみんなで楽しむ
- データを安全、確実に管理してトラブルレスなデジタルライフ
となっていて当時は非常に便利だったんですが、HPが販売を止めたことで、ソフトウェアの開発も終わってしまいました。
問題となっていたのは、
- インターネット経由でのデータ共有がブラウザのみ
- iOS 用アプリが提供されていたが、動画などのファイルサイズの大きいファイルだと動作が不安定になる
- OS X Lion になって、Time Machine が使えなくなった
で、インターネット経由でのデータ共有(iOS含む)は Pogoplug、iOS での動画再生は Air Video で対応することにしました。OS X Lion の Time Machine 対応は、バックアップディスクが満杯になるところまでは問題がなかったのですが、古いバックアップデータ削除に問題があるようで、今は放置しています。解決法は、Linux のサーバに移すか、Time Capsule を購入するかでしょうか・・・
先程出てきた、Pogoplug と Air Video の簡単な説明をしたいと思います。
Pogoplug
Pogoplug PC をインストールすることで、手持ちのディスクへ簡単にアクセスできるようになるお手軽ツールです。30日間無料で使用でき、その後、ライセンス購入することで使用できます。
Air Video
iOS 向けの動画のストリーミング再生するツールで、サーバは無料で iOS アプリが無料と有料版があります。LAN内だけでなく、インターネット経由(3G、WiFi)でも再生できます。また、回線に合わせてリアルタイムで動画を変換して配信するので、フレームが飛ぶこともそれほどありません。Air Play で Apple TV に飛ばせば、TV でも観れます。
さて、Pogoplug、Air Video のインストールは、Windows Home Server へリモートログインして行えます。リモートログインは、Microsoft Remote Desktop Connection Client が有名ですが、CoRD の方が安定していて使いやすいのでおすすめです。
CoRD でリモートログインし、あとは Pogoplug PC と Air Video をインストールすれば完了です。インストールは今回、省略しますが Windows のアプリケーションのインストールと一緒です。
OS X Lion からアクセスすると・・・
iOS でアクセスすると・・・
Pogoplug、Air Video 共にクライアント PC にインストールしても便利なので、気になった方は試してみていかがでしょうか。何かの参考になればと思います。